

2022年 岡三証券入社 資本市場部に配属 M&Aアドバイザリー業務を担当
その刺激と成長は、大手では味わえない。
黒子として日本経済の成長に貢献したい。若手のうちからビジネスの最前線で挑戦したい。そんな想いを抱いて、私は大手証券会社に新卒入社しました。ただし、大規模な組織では、若手が任される範囲は限定されることもあります。自らが裁量を持ち挑戦し続け、能力を高めていきたいと考えていた私は、どこか物足りなさを感じていました。
岡三証券に転職を決めたのは、「大手では味わえない刺激と成長」を求めたからです。現在、私は資本市場部企業戦略チームに所属し、M&Aアドバイザリー業務を担当しています。そのミッションは、お客さまが描く「未来のありたい姿」を実現すること。戦略立案や、多様なコンサルティングサービスを提供することで、M&Aやアクティビスト対応を行う上場企業のお客さまを支援していきます。
実際に入社して与えられる裁量や挑戦機会の多さを実感しております。お客さまへの付加価値を高めるために、常に学び続け、自分の殻を破り続けていく……。そうした機会を積極的に後押ししてくれる「魅力的な人たち」にも恵まれ、忙しくも充実した日々を過ごせています。


社会に「新たな可能性」を創り出す。
M&Aの仕事は、企業の合併・買収を支援し、利益を得るだけのものではない。私はそう考えています。買収する企業にさらなる飛躍とイノベーションをもたらす。売却する企業のポテンシャルを引きだす機会をつくる。私たちの仕事は、お客さまや日本経済、ひいては社会に「新たな可能性」を創り出すものです。だからこそ、私たちは「どんな企業と一緒になれば、面白い存在になれるのか」「価値を最大化させるマッチングは何か」を追求し続けています。
双方が望む「未来のありたい姿」を実現していくためには、アドバイザーとして常にお客さまより一歩、二歩先を見据えて準備することが大切です。お客さまが希望する条件を最大限に反映させながら、M&Aがもたらす未来価値を示していく。そうすることで、お客さまの不安を即座に解消し、信頼を勝ち得ていくのです。
今は目に見えない価値や課題、ニーズを見通していくことは、決して簡単なことではありません。お客さまの未来をお客さま以上に考え、常に学び続けることで自らをアップデートしていく泥臭いプロセスを踏んでいく必要があります。今後の目標は、一日も早く一人前のバンカーになること。歴戦のプロフェッショナルたちの背中を追いながら、一社でも多くのお客さまのベストパートナーとして企業の成長に貢献できる人間になりたいと考えています。まだまだ未熟で、力不足を痛感することも多いですが、ないものを嘆いている暇はありません。黒子として「新たな可能性」の創出を支え、日本経済にインパクトをもたらすような価値を生み出していきたいです。


共に、投資銀行部門の飛躍を。
岡三証券の投資銀行部門は、今まさに飛躍のステージにあり、年次に関係なくやる気のある人間が活躍しやすい環境が整っています。大手ではできない経験がここではでき、それが未来の飛躍につながる経験になるはずです。皆さんと一緒に盛り上げられる日々を楽しみにしています。
Schedule
AM | 出社 メールチェックを行い、パートナー企業とのコミュニケーションを取ります。 |
---|---|
プレゼンテーション資料作成・準備 お客さまへの提案に備えて、プレゼンテーション資料を作成します。 |
|
社内ミーティング お客さまの「未来のあるべき姿」をもとに、ディスカッションを行います。多様なプロフェッショナルの知見は刺激的で、自らの視野を大きく広げてくれます。 |
PM | ランチ お客さま訪問時は外で。社内作業が中心の日は、自席や本社周辺のお店で取ることが多いです。 |
---|---|
顧客面談 お客さまのニーズ把握・提案などを行います。 |
|
提案資料の作成など お客さまに向けたプレゼンテーション資料を作成します。 |
|
退社 翌日の準備や資料の作成・見直しをして、一日の業務は終了です。 |