ページの先頭になります。

[an error occurred while processing this directive]

第1話「会社のDCってどうしてる?」

ここから本文になります。

TOPに戻る

[an error occurred while processing this directive]

このページの先頭へ

[an error occurred while processing this directive]

ページの終わりになります。

このページの上部へ戻ります。

会社の年金…DCってヤツ

企業型DC(確定拠出年金)のこと。企業が掛金を拠出し従業員が運用商品を選択、毎月の掛金で購入し運用する制度。基本的に長期積立を想定しており、その運用成績により受け取る額が変化します。

商品の入替

企業型DCではスマホやパソコンを使って自分のタイミングで商品の入替(預替と表示されます)や運用割合の変更ができます。

加入した記憶はなんとなくあるけど

某企業では既に企業型DCを導入しており、みつ子も加入者だが、本人に認識がなく、新入社員当時に加入したものの、そのまま放置という状態で自分がどの商品で運用しているかわからないようです。

企業年金連合会が実施している「確定拠出年金実態調査結果(概要)」2020年度決算では資産残高ベースでの運用資産の割合は残高ベースで投資信託等が52.1%、元本確保型が47.8%となっており、掛金ベースでは投資信託等が53.4%、元本確保型が47.8%となっており、ほぼ均衡しています。また、元本確保型のみで運用している加入者は40%未満という企業がおよそ7割となっており、必ずしも安全志向とは限らないことを示しています。