力にかえて。


岡三証券のすべてを駆使して、
課題解決に挑む。
金融機関や一般企業をはじめとした、法人のお客さまの課題を解決すること。それが、私たちの仕事です。株式や債券の引き受けをはじめ、資金の調達・運用、事業承継に至るまで。さまざまな課題に向き合い、信頼を築いていくことがミッションとなります。
リテール営業とのいちばんの違いは、課題や目的が見えないところから関係をスタートすることです。個人のお客さまの目的は、そのほとんどが資産を増やすことだといえますが、法人のお客さまのニーズは実に多様です。資金をどう運用していくのか。新規事業に必要な資金をどのように調達するのか。会社と従業員の皆さんの未来を考えた時に何が求められるのか。よりコンサルタント色の強い営業だといえます。
ただし、多様で高度な要望に応えていくためには、きわめて高度な専門知識が必要です。そこで、私たち法人営業は、本社のさまざまな専門部署と連携を取り、持てる知見を最大限に駆使してお客さまの課題に向き合っています。この仕事においてもっとも重要なのは、お客さまが「何を求めているか」という本質をつかみ、正しい選択肢を選んでいくこと。言い換えるならば、コミュニケーション能力です。何気ない会話の節々から、ニーズを見出すこと。社内の関係部署と連携して、最適な提案をつくりあげること。それは、お客さまをもっともよく知る私たちにしかできないことだと思っています。


さらなる成長を求めて。
法人営業の醍醐味は、多くの成長機会に恵まれていることです。私自身、さらなる成長出来る環境を求めて証券の世界を志し、岡三証券への入社を決めたのですが、今の仕事は想像以上に刺激的です。数多の困難を乗り越え、多くの社員を守ってきた経営者の方々との出会いが、私の見識を大きく広げてくれています。そして、そうしたお客さまの期待に応えようと、高度な知見を持つ専門家と連携を取る時には、自分の未熟さを痛感します。すべてが学びであり、毎日が発見の連続。そうした環境にいられること、そして、多くの方々と出会えたことは、私にとって何よりの財産だと思っています。
「いい商品をすすめてくれて、ありがとう」。そんなお客さまの言葉一つひとつを原動力にして、少しずつ自分の成長に手応えを感じられるようになってきました。ですが、それも先輩方の支えがあったからこそ。もっともっと専門性を磨き、人間的にも成長しなければいけない。そう思って、懸命に努力を続けています。私が先輩方にあこがれ続けているように、今度は私が後輩のお手本にならなくてはいけません。ここで学んだすべての経験を力にかえて、多くの人に愛され、信頼される人間になりたいと思っています。


“成果を上げれば平等に評価してもらえる会社”です。
岡三証券は、性別や年次に関わらず、成果を上げれば平等に評価してくれる会社です。子育てをしながらも活躍している女性社員も多く、その背中を見ながら私も頑張っています。就職は人生のひとつの岐路です。納得できるまで就職活動を頑張った上で、岡三証券に魅力を感じていただけたら嬉しいですね。
Schedule
AM | 出社 始業前の時間は、社内放送や経済紙で、情報収集を行います。 |
---|---|
朝礼 情報の共有・営業上の諸注意などが共有されます。 |
|
取引開始 相場がオープンすると、忙しい時間が始まります。お客さまへの報告・提案など、さまざまな業務を行います。 |
|
ランチ 午後からは外出となるので、少し早めに昼食をとります。 |
PM | 訪問営業 事業法人のお客さまにアポイントをとり、訪問営業を行います。 |
---|---|
債券引受のご連絡、今後の情報提供など 帰社後は、その日の動向などを踏まえて、お客さまへの連絡業務を行います。 |
|
報告業務 その一日の活動をまとめ、上司に報告をします。 |
|
退勤 残業をすることはほとんどありません。終業後はヨガをしたり、友人と飲みに行ったりしてリフレッシュしています。 |