ここから本文になります。
株式を売買したら代金の決済(受渡)はいつ行われるのですか?
約定日を含め通常3営業日目となっております。(日本銀行出資証券を除く)
買付代金の精算はどうしたらよいですか?
お客さまがお買付けされた商品の代金は、受渡日までに精算していただく必要がございます。
MRFやお預り金から充当させていただきますが、不足金が発生する場合には 受渡日までに弊社が確認できるようにご入金ください。
買付余力の範囲内で注文すれば、入金の必要はありませんか?
支店口座のお客さまの買付余力は、通常、当社基準による預り資産の2倍以内とさせていただいており、 前金を考慮したものではございませんので、不足金が発生した場合はご入金をいただく必要がございます。
また、通信取引口座のお客さまにつきましても、約定時にお買付け代金が確定できない場合などに 不足金が発生する場合がございます。
ご注文発注時には十分ご注意ください。
通信取引で注文を出す際の条件はありますか?
「前金・前株制」を取らせていただいております。
通信取引で日計り取引はできますか?
お取扱いしております。
なお、日計り取引は、差金決済取引や法令などに違反する取引を防止するため、取引ルールを定めています。
通信取引で約定したらEメールで教えてもらえますか?
原則として、約定の結果を電話にてご連絡いたします。
ご注意
電話での連絡を希望されない場合は、事前にお申つけください。
通信取引でブックビルディング(IPO)に申込む際の条件はありますか?
詳しくはこちらをご覧ください。
値幅制限とは何ですか?
株価の急激な変動は、投資家に不測の損害を与える可能性がありますので、これを防ぐ為に1日の呼値(売買の値段)が動く範囲(値幅)は前日の終値(その日最後に取引された値段)から一定の範囲に制限されています。
値幅制限表
価格(円) | 制限値幅(円) |
---|---|
~ 100未満 | 30 |
100以上 ~ 200未満 | 50 |
200以上 ~ 500未満 | 80 |
500以上 ~ 700未満 | 100 |
700以上 ~ 1,000未満 | 150 |
1,000以上 ~ 1,500未満 | 300 |
1,500以上 ~ 2,000未満 | 400 |
2,000以上 ~ 3,000未満 | 500 |
3,000以上 ~ 5,000未満 | 700 |
5,000以上 ~ 7,000未満 | 1,000 |
7,000以上 ~ 10,000未満 | 1,500 |
10,000以上 ~ 15,000未満 | 3,000 |
15,000以上 ~ 20,000未満 | 4,000 |
20,000以上 ~ 30,000未満 | 5,000 |
30,000以上 ~ 50,000未満 | 7,000 |
50,000以上 ~ 70,000未満 | 10,000 |
70,000以上 ~ 100,000未満 | 15,000 |
100,000以上 ~ 150,000未満 | 30,000 |
150,000以上 ~ 200,000未満 | 40,000 |
200,000以上 ~ 300,000未満 | 50,000 |
300,000以上 ~ 500,000未満 | 70,000 |
500,000以上 ~ 700,000未満 | 100,000 |
700,000以上 ~ 1,000,000未満 | 150,000 |
1,000,000以上 ~ 1,500,000未満 | 300,000 |
1,500,000以上 ~ 2,000,000未満 | 400,000 |
2,000,000以上 ~ 3,000,000未満 | 500,000 |
3,000,000以上 ~ 5,000,000未満 | 700,000 |
5,000,000以上 ~ 7,000,000未満 | 1,000,000 |
7,000,000以上 ~ 10,000,000未満 | 1,500,000 |
10,000,000以上 ~ 15,000,000未満 | 3,000,000 |
15,000,000以上 ~ 20,000,000未満 | 4,000,000 |
20,000,000以上 ~ 30,000,000未満 | 5,000,000 |
30,000,000以上 ~ 50,000,000未満 | 7,000,000 |
50,000,000以上 ~ | 10,000,000 |
ご注意
- 極端な株価の乱高下を抑制し株式売買の円滑化を促進するために設けられているのが制限値幅、いわゆるストップ安・ストップ高の範囲です。
前日の終値または気配値(基準値段)をベースに上下一定幅(制限値幅)を超えるとその株の取引にストップがかかります。
売買の状況に異常がある又はそのおそれがあると各証券取引所が認める場合には特別に上記の制限値幅は変更されることもあります。
一般的には、3日以上連続してストップ高(またはストップ安)となった銘柄のうち直近3日間売買高がない銘柄については、翌営業日から上限のみ(または下限のみ)制限値幅を2倍に拡大する措置がとられます。
なお、上場株式の取引市場外取引には上記とは別の値幅制限が設けられます。 - 新規上場の値幅制限等の規制についてはこの限りではありません。
オムニネットログイン画面の「お知らせ」をご覧ください。 - 取引所等が個別の銘柄に対して値幅制限を設ける場合もあります。
国内株式の呼値とは何ですか?
呼値とは、売り買いの値段(1株当たり)のことをいい、呼値の単位は以下のようになります。
呼値の単位
2015年9月現在
呼値 | 呼値の単位 | |
---|---|---|
TOPIX100構成銘柄 | その他の銘柄 | |
~ 1,000円以下 | 0.1円 | 1円 |
1,000円超 ~ 3,000円以下 | 0.5円 | 1円 |
3,000円超 ~ 5,000円以下 | 1円 | 5円 |
5,000円超 ~ 10,000円以下 | 1円 | 10円 |
10,000円超 ~ 30,000円以下 | 5円 | 10円 |
30,000円超 ~ 50,000円以下 | 10円 | 50円 |
50,000円超 ~ 100,000円以下 | 10円 | 100円 |
100,000円超 ~ 300,000円以下 | 50円 | 100円 |
300,000円超 ~ 500,000円以下 | 100円 | 500円 |
500,000円超 ~ 1,000,000円以下 | 100円 | 1,000円 |
1,000,000円超 ~ 3,000,000円以下 | 500円 | 1,000円 |
3,000,000円超 ~ 5,000,000円以下 | 1,000円 | 5,000円 |
5,000,000円超 ~ 10,000,000円以下 | 1,000円 | 10,000円 |
10,000,000円超 ~ 30,000,000円以下 | 5,000円 | 10,000円 |
30,000,000円超 ~ 50,000,000円以下 | 10,000円 | 50,000円 |
50,000,000円超 ~ | 10,000円 | 100,000円 |
ザラ場引けとは何ですか?
ザラ場とは、寄付きと引けの間の時間のことをいい、ザラ場引けとは「引け」に売買が成立しないまま取引時間が終了してしまうことをいいます。
よってこれは引けたことにならないため「引け注文」は成立しないことになります。
岡三オンライン (旧岡三オンライン証券(株))の商品・サービスについてのお問合せはこちらをご覧ください。