ここから本文になります。
つみたてNISAとは
つみたてNISAは、少額からの長期・積立・分散投資により安定的な資産形成をサポートするための非課税制度で、投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっています。
つみたてNISAの概要
ご利用できる方 | 日本にお住まいの20歳以上の方(口座を開設する年の1月1日現在) |
---|---|
非課税対象 | 一定の投資信託への投資から得られる分配金や譲渡益 |
口座開設可能数 | 1人1口座 |
非課税投資枠 | 毎年40万円が上限(非課税投資枠は20年間で最大800万円) |
非課税期間 | 最長20年間 |
投資可能期間 | 2018年~ 2037年 |
投資方法 | 積立投資に限る |
投資対象商品 | 長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託 |
- 成年年齢引き下げに伴い、2023年1月1日より「20歳」と記載の箇所は「18歳」となります。
つみたてNISA 4つの特徴
購入時手数料が0円、低い信託報酬、少額投資が可能な投資信託が対象
投資信託の分配金、譲渡益が非課税
非課税投資枠は年間40万円で非課税投資期間が最長20年間最大800万円の非課税投資枠
(年間40万円×20年=800万円)
買付の方法が「積立投資」に限定
決まったタイミングで自動的に買い付けするので手間が不要
つみたてNISAの投資イメージ
非課税の取扱いは、年間40万円(買付代金)を上限に、投資をした年から最大20年間受けられます。

つみたてNISAの対象商品
投資がはじめての方を含め幅広い世代の長期の資産形成に資する商品として以下の投資信託を選定しました。なお、これらの投資信託は「つみたてNISA」に限らず、「一般NISA」や「特定口座」でもご投資いただけます。
ファンド名 【運用会社】 |
ファンドの特色 | 信託報酬 (税込み) |
信託財産 留保額 |
---|---|---|---|
日本株式インデックス(TOPIX) | |||
【ニッセイアセットマネジメント】 |
TOPIX(東証株価指数)(配当込み)の動きに連動する投資成果をめざします。 | 年率0.154% 以内 |
- |
【ニッセイアセットマネジメント】 |
TOPIX(東証株価指数)に連動する投資成果をめざします。 | 年率0.55% | 0.30% |
日本株式インデックス(日経225) | |||
【ニッセイアセットマネジメント】 |
「日経平均株価(日経225)」(配当込み)の動きに連動する投資成果をめざします。 | 年率0.154% 以内 |
- |
【野村アセットマネジメント】 |
日経平均株価(日経225)と連動する投資成果を目指して運用を行ないます。 | 年率0.44% | - |
日本株式アクティブ | |||
【レオス・キャピタルワークス】 |
国内外の上場株式を主要な投資対象とし、市場価値が割安と考えらえる銘柄を選別して長期的に投資します。 | 年率1.078% 以内 |
- |
先進国株式インデックス(MSCI Kokusai) | |||
【ニッセイアセットマネジメント】 |
日本を除く主要先進国の株式に投資することによりMSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざします。 | 年率0.1023% 以内 |
- |
【三井住友トラスト・アセットマネジメント】 |
日本を除く世界の主要国の株式に投資し、MSCIコクサイ・インデックス(円ベース)に連動する投資成果を目指します。 | 年率0.55% | 0.05% |
新興国株式インデックス(MSCI EM) | |||
【ニッセイアセットマネジメント】 |
新興国の株式等に投資することによりMSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み、円換算ベース)の動きに連動する投資成果をめざします。 | 年率0.2079% 以内 |
- |
【三井住友トラスト・アセットマネジメント】 |
取引所に上場されている新興国の株式(DR(預託証券)を含みます。)に投資し、MSCIエマージング・マーケット・インデックス(円換算ベース)に連動する投資成果を目指します。 | 年率0.66% | 0.30% |
全世界株式インデックス(MSCI ACWI) | |||
【三菱UFJ国際投信】 |
MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。 | 年率0.22% | - |
米国株式インデックス(S&P500) | |||
【大和アセットマネジメント】 |
米国の株式に投資し、投資成果をS&P500指数(円ベース)の動きに連動させることをめざします。 | 年率0.2475% | - |
米国株式インデックス(NYダウ) | |||
【三菱UFJ国際投信】 |
米国の株式市場(ダウ・ジョーンズ工業株価平均(NYダウ)(配当込み、円換算ベース))の値動きに連動する投資成果をめざします。 | 年率0.66% 以内 |
- |
バランス(国内型・2指数) | |||
【岡三アセットマネジメント】 |
日経平均株価採用銘柄および不動産投資信託(J-REIT)に投資を行い、投資成果の獲得を目指して運用を行います。 | 年率0.209% | - |
バランス(海外型・4指数) | |||
【大和アセットマネジメント】 |
内外の株式および債券に投資し、信託財産の中長期的な成長をめざします。 | 年率0.22% | - |
バランス(海外型・8指数) | |||
【三菱UFJ国際投信】 |
日本を含む世界各国の株式、公社債および不動産投資信託証券市場の値動きに連動する投資成果をめざします。 | 年率0.55% 以内 |
0.15% |
-
各指数について
- TOPIXは、東証一部に上場されている銘柄すべての時価総額の増減を表す指数です。
- 日経平均株価は、日本経済新聞社が発表している株価指数で、東京証券取引所第一部上場銘柄のうち市場を代表する225銘柄を対象に算出されます。
- 「MSCIコクサイ・インデックス」とは、MSCI.Inc.が開発した日本を除く世界の主要国の株式市場の動きを表す株価指数で、株式時価総額をベースに算出されます。
- 「MSCIエマージング・マーケット・インデックス」とは、MSCI.Inc.が開発した世界の新興国株式市場の動きを表す株価指数で、株式時価総額をベースに算出されます。
- 「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス」とは、MSCI.Inc.が開発した世界の先進国・新興国株式市場の動きを表す株価指数で、株式時価総額をベースに算出されます。
- ダウ・ジョーンズ工業株価平均(NYダウ)は、米国を代表する優良企業30銘柄で構成される株価平均型の指数です。
- S&P500は米国の代表的な株価指数でニューヨーク証券取引所、NASDAQに上場している銘柄から代表的な大型株500銘柄の株価を基に算出される時価総額加重平均型株価指数です。
- DR(預託証券)
DR(預託証券)とは、ある国の企業の株式を海外でも流通させるために、その会社の株式を銀行等に預託し、その代替として海外で発行する証券のことで、株式と同様に取引所で取引されます。
- 信託報酬
投資信託の保有期間中、投資信託の純資産総額から差し引かれる運用管理費用のことです。
- 信託財産留保額
投資信託の追加設定や解約によって投資信託に組み入れる有価証券等の購入や売却費用について、投資家間の公平性を図るため、投資家から徴収する金額のことです。
- 商品の詳細につきましては、目論見書等をご覧ください。
- 当社におきましてETFは、つみたてNISAの対象外としております。
対象商品 4つのポイント
1つの商品で「資産の分散」と「地域の分散」を同時に行う投資信託もあります。
信託期間(投資信託を運用する期間)が長期であることなど、長期投資に適したものになるような基準が設けられています。
信託報酬が低く、購入時手数料が0円の低コスト商品に限定されています。
毎月分配金型ではない商品が対象です。
つみたてのメリット
つみたてのメリットとは?~長期・分散投資の強み~

つみたてNISAでは、積立方式での長期・分散投資をご活用いただくことで、運用成果の不確実性であるリスクを低減しながら、資産形成を行っていただけるのが最大のメリットです。
また、たとえ少額ずつでも長期でコツコツ積み立てることで、まとまった額の資産を形成することにつながります。
つみたてNISAのお申込方法
当社にて口座をお持ちでないお客さま
当社でつみたてNISAをお申込みいただく際、口座を開設いただく必要があります。
口座を開設されているお客さまでつみたてNISAをお申込みいただく際、ご提出いただく主な書類は以下のとおりです。
当社にて一般NISAをご利用されていないお客さま
すでにマイナンバーをお届出いただいているお客さま
- 非課税口座開設届出書
- つみたてNISA申込書(兼 変更申込書)
- 本人確認書類(※)(顔写真入または顔写真なしのいずれか1点)
まだマイナンバーをお届出いただいていないお客さま
- 非課税口座開設届出書
- つみたてNISA申込書(兼 変更申込書)
- 本人確認書類(※)(顔写真入1点または顔写真なし2点)
- 個人番号(マイナンバー)届出書
- 通知カードのコピー、個人番号カード(両面)のコピー、マイナンバーが記載されている住民票の写しのいずれか1つ
- 本人確認書類につきまして、運転免許証等のコピー等の顔写真入の本人確認書類1点が必要です。なお、顔写真入の本人確認書類がご用意できない場合は、健康保険証や年金手帳、印鑑証明書等から2点の本人確認書類が必要です。(すでにマイナンバーをお届出いただいているお客さまは、いずれか1点の本人確認書類をご用意ください。)
当社にて一般NISAをご利用いただいているお客さま
- 「非課税口座異動届出書(勘定変更用)」
- つみたてNISA申込書(兼 変更申込書)
- 一般NISAにおきまして、すでに今年の非課税投資枠をご利用の場合は、来年以降の非課税投資枠より、つみたてNISAへの変更が可能となります。
積立金額のご指定
- 積立金額は銘柄毎に1,000円以上1,000円単位(上限33,000円)、年間の積立金額の合計が40万円以下となるようご指定いただきます。
- 積立開始年につきましては、40万円を上限として積立金額の増額が可能となります。
- 買付銘柄のご変更または積立金額のご変更は可能です。
お問い合わせ
コンタクトセンターでのお申込
0120-39060303-6386-4478
【受付時間】8:00~18:00 (土・日・祝日を除く)
携帯電話からお問合わせの場合:03-6386-4478
つみたてNISAのよくあるご質問
つみたてNISAとはどのような制度ですか?
つみたてNISAは、少額からの長期・積立・分散投資により安定的な資産形成をサポートするための非課税制度で、投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組となっています。
つみたてNISAでは、一定の投資信託から得られる分配金や譲渡益が非課税となります。積立投資のメリットは何ですか?
積立投資とは「あらかじめ決まった金額」を「続けて」投資することです。
定期的に積立投資をすることで、安いときに買わなかったり、高いときにだけ買ってしまったりすることを避けられます。
つみたてNISAでは、買付方法がこの「積立投資」に限定されており、決まったタイミング(毎月等)で自動的に買付けするので手間もかかりません。
分散投資はなぜリスクを軽減することができるのですか?
1つの資産だけに投資するよりも、投資信託をとおして値動きの異なる複数の資産に分散投資を行うことで、価格の変動が小さくなり、リスクを軽減することが期待できます。これを「資産の分散」といいます。
また、投資先の地域を分散することによって、より安定的に世界経済の成長の果実(利益)を得ることが期待できます。これを「地域の分散」といいます。
つみたてNISAでは、1つの商品で「資産の分散」と「地域の分散」を同時に行う投資信託もあります。
長期投資にはどのような効果がありますか?
地域や資産を分散した積立投資を長期間続けることで、結果的に元本割れする可能性が低くなる傾向があります。
ただし、途中で売ったり積立投資をやめてしまうと、こうした効果は弱くなります。
投資信託の価格(基準価額)は上がったり下がったりしますが、こうした動きに過度に一喜一憂することなく、積立・分散投資を長期にわたって続けることも大切です。
つみたてNISAでは、信託期間(投資信託を運用する期間)が長期であることなど、長期投資に適したものになるような基準が設けられています。
誰でも口座開設が可能ですか?
日本国内にお住まいの20歳以上の方(口座を開設する年の1月1日現在)であれば、どなたでも口座開設が可能です。
ただし、すべての金融機関を通じて、同一年内におひとりさま1口座に限りご利用できます。
- 成年年齢引き下げに伴い、2023年1月1日より「20歳」と記載の箇所は「18歳」となります。
投資可能期間はいつまでですか?
2018年~2037年の20年間となります。
利用限度額はありますか?
毎年40万円を限度として買付けすることができます。
投資可能期間と非課税期間は各々20年間なので、最大800万円(40万円×20年間=800万円)まで投資可能となります。
商品を買付けする場合に制約等はありますか?
買付方法は、積立投資(定期かつ継続的な買付け)による買付けに限ります。
このため、一度に40万円分をまとめて買付けすることは出来ません。
当社では、毎月の引落しによる買付けのみとなります。
どのような商品が投資対象となりますか?
長期の積立・分散投資に適した一定の公募株式投資信託とETFが投資対象となりますが、当社におきましてETFは、つみたてNISAの対象外としております。
なお、当社にて投資対象となる公募株式投資信託はこちらをご覧ください。
- 商品の詳細につきましては、目論見書等をご覧ください。
- 一定の公募株式投資信託とは、信託報酬が低く、購入時手数料が0円、信託期間が長期、毎月分配金型でない等の公募株式投資信託をいいます。
つみたてNISAを始めようと思いますが、投資を行うのは初めてです。どのような書類が必要ですか?
以下の書類が必要となります。
- 証券総合取引申込書
- 個人番号(マイナンバー)届出書
- 非課税口座開設届出書
「累積投資勘定(つみたてNISA)」欄にチェックしてください。 - つみたてNISA申込書(兼変更申込書)
- 本人確認書類
運転免許証のコピー等顔写真入の本人確認書類1点。顔写真入の本人確認書類がご用意できない場合は、健康保険証や年金手帳、印鑑証明書等から2点の本人確認書類が必要です。 - 個人番号確認書類
通知カードのコピー、個人番号カード(両面)のコピー、マイナンバーが記載されている住民票の写しのいずれか1点が必要となります。
つみたてNISAを開設するために必要な書類を提出しました。すぐに買付けが可能になるのでしょうか?
つみたてNISAの申込みから買付けまで2ヵ月程度お時間をいただくことになります。
現在、一般NISAの口座を開設していますが、つみたてNISAへの変更は可能でしょうか?
年単位で一般NISAとつみたてNISAの間で変更が可能です。ただし、その年に一般NISA(または、つみたてNISA)で商品を買付けしていた場合は翌年からの変更となります。
なお、つみたてNISAへの変更に必要な書類は以下のとおりです。
- 非課税口座異動届出書(勘定変更用)
- つみたてNISA申込書(兼変更申込書)
一般NISAはロールオーバーが可能ですが、つみたてNISAもロールオーバーが可能でしょうか?
つみたてNISAは、ロールオーバーできません。
また、一般NISAからつみたてNISAへのロールオーバーもできません。
一般NISAは、金融機関変更が可能ですが、つみたてNISAも金融機関変更が可能でしょうか?
つみたてNISAも金融機関変更が可能です。
ただし、一般NISAと同様、その年につみたてNISAで商品を買付けしていた場合は翌年からの変更となります。
つみたてNISAは投資可能期間が20年と長期に亘りますが、何か注意点はありますか?
10年後と15年後にお客さまのお名前・ご住所をご確認させていただきます。ご確認できない場合は、新たに買付けいただく公募株式投資信託をつみたてNISAに受け入れることができなくなります。
このため、改姓、住所変更等を行った場合はすみやかにお届出いただきますようお願いいたします。
つみたてNISAのご注意事項
(1)口座開設 |
|
---|---|
(2)非課税投資枠 |
|
(3)口座間移動・損益通算 |
|
(4)特別分配金の取扱い | 投資信託の分配金のうち、元本払戻金(特別分配金)は元本の払戻しに相当し、利益として受取るものではないことから、課税口座(一般口座や特定口座)においても、そもそも非課税であり、NISAの非課税のメリットを享受できません。 |
(5)分配金の再投資 |
なお、当社においては、特定口座又は一般口座で保有されている公募株式投資信託について支払われる分配金(※)からの再投資を、つみたてNISAに受け入れることはできません。
|
(6)積立中止について | つみたてNISAの廃止(他社への変更、または一般NISAへの変更を含みます)を行った場合は積立を中止させていただきます。 |
手数料およびリスクについて(必ずお読みください)
当サイトに記載の金融商品等にご投資いただく際には、各金融商品等に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。また、各金融商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります。各ページに掲載された各金融商品等へのご投資にかかる手数料等およびリスクについては、手数料およびリスクについての重要な注意事項のページをお開きいただき、よくお読みください。
なお、当該金融商品の取引契約をされる場合、当サイト記載の注意事項のほか、その金融商品の「契約締結前交付書面」(もしくは目論見書)または「上場有価証券等書面」等の内容を十分にお読みいただき、ご理解いただいたうえでご契約ください。