ここから本文になります。
当社は1923年(大正12年)4月、三重県津市京口町において加藤清治(岡三証券株式会社初代社長)が岡三商店を創業したのに始まり、1944年(昭和19年)8月25日法人組織に改組、岡三証券株式会社となり、今日に至っております。
(2003年(平成15年)9月以前の沿革は、会社分割前の旧・岡三証券株式会社についてのものです)
1923年(大正12年)04月 | 三重県津市に岡三商店を創業 |
---|---|
1944年(昭和19年)08月 | 岡三証券(株)設立 |
1948年(昭和23年)07月 | 証券取引法に基づく証券業者として登録 |
1949年(昭和24年)10月 | 本店を大阪府大阪市に移転 |
1949年(昭和24年)11月 | 大阪証券取引所の正会員となる |
1954年(昭和29年)04月 | 岡三興業(株)を設立 |
1956年(昭和31年)10月 | 東京証券取引所の正会員となる 名古屋証券取引所の正会員となる |
1965年(昭和40年)10月 | 本店を東京都中央区日本橋に移転 |
1968年(昭和43年)04月 | 大蔵大臣より改正証券取引法による免許を取得 |
1973年(昭和48年)06月 | 当社株式を東京、大阪両証券取引所市場第二部に上場 |
1975年(昭和50年)11月 | 当社株式を東京、大阪両証券取引所市場第一部に指定 |
1976年(昭和51年)12月 | 岡三国際(亜洲)有限公司を設立 |
1978年(昭和53年)08月 | 当社株式を名古屋証券取引所市場第一部に上場 |
1980年(昭和55年)07月 | (株)岡三インフォメーションサービスを設立(現、岡三情報システム(株)) |
1981年(昭和56年)08月 | 調査部・投資顧問室を分離し、(株)岡三経済研究所を設立 |
1983年(昭和58年)10月 | 福岡証券取引所の正会員となる |
1988年(昭和63年)06月 | 札幌証券取引所の正会員となる |
1993年(平成05年)05月 | 株式累積投資業務を開始 |
1996年(平成08年)03月 | 岡三ビジネスサービス(株)を設立 |
1997年(平成09年)12月 | トレーディングセンターを開設 |
1998年(平成10年)07月 | ニューヨーク駐在員事務所を開設 |
1998年(平成10年)08月 | オンライン・トレードサービスの提供を開始 |
1998年(平成10年)12月 | 改正証券取引法に基づく総合証券会社として登録 |
1999年(平成11年)10月 | 会員制総合情報サービス「カスタマー情報サービス」を開始 |
2000年(平成12年)01月 | 郵便局のATM・CD利用サービスの提供開始 |
2000年(平成12年)06月 | 岡三カスタマーセンター(現、岡三コンタクトセンター)を開設 |
2000年(平成12年)10月 | 生命保険商品の取扱いを開始 |
2001年(平成13年)11月 | 確定拠出年金制度における運営管理機関として登録 |
2003年(平成15年)10月 | 持株会社への移行に伴い、新生・岡三証券株式会社として営業を開始 |
2004年(平成16年)01月 | 有価証券店頭デリバティブ取引業務の認可を受ける |
2006年(平成18年)12月 | 上海駐在員事務所を開設 |
2007年(平成19年)09月 | 金融商品取引法に基づく金融商品取引業者として登録 |
2008年(平成20年)04月 | (株)岡三経済研究所を吸収合併 |
2008年(平成20年)08月 | 岡三グローバルリサーチセンターを開設 |
2011年(平成23年)01月 | 室町本店を開設し、本社機能の一部を移転 |
2013年(平成25年)09月 | 室町トレーディングルームを開設 |
2013年(平成25年)10月 | 室町インフォメーションを開設 |
2022年(令和4年)1月 | 岡三オンライン証券(株)と経営統合 |
2024年(令和6年)6月 | 登記上の本店所在地を東京都中央区日本橋室町に変更 |