ページの先頭になります。

ページ内を移動するためのリンクです。

教育

ここから本文になります。

子供の教育はお金がかかるものです。ただし、入学・卒業などの年月があらかじめわかるライフイベントのため、必要なタイミングに合わせて事前に準備しておくことができます。ここでは教育費の目安や教育費準備に対する資産運用について見ていきましょう。

教育

まずは、幼稚園から高校までにかかる費用を見てみましょう。以下の表は幼稚園から高校まで1年間にかかる基本的な費用の全国平均値です。私立学校費用は、公立学校に比べ、幼稚園で2.4倍、小学校で5.0倍、中学校で2.9倍、高校で2.1倍となっています。なお、幼稚園から高校まで15年間の学習費の総額は、単純計算すると全部公立の場合で約544万円、全部私立の場合で約1,830万円になります。

幼稚園から高校までの年間学習費

区分 学習費総額 内訳
学校教育費 学校給食費 学校外活動費
幼稚園 公立 223,647円 120,738円 19,014円 83,895円
私立 527,916円 331,378円 30,880円 165,658円
小学校 公立 321,281円 63,102円 43,728円 214,451円
私立 1,598,691円 904,164円 47,638円 646,889円
中学校 公立 488,397円 138,961円 42,945円 306,491円
私立 1,406,433円 1,071,438円 3,731円 331,264円
高等学校
(全日制)
公立 457,380円 280,487円 - 176,893円
私立 969,911円 719,051円 - 250,860円
  • 学校教育費には、授業料、寄付金、クラス・学校会費のほか、教科書・その他図書代、文房具代、カバン代、制服代、通学費、クラブ活動費、修学旅行・遠足費用などを含みます。
  • 学校外活動費は、参考書・問題集・辞書・図書など家庭内学習費、家庭教師費、学習塾費、習いごとなどのその他の学校外活動費からなります。

参考:文部科学省『平成30年度「子供の学習費調査」』

子供の習いごとにかかる費用は?

子供の習いごとにかかる費用は、小学生時代をピークに、中学校・高校になるにつれて減少していきます。後述の「家庭教師・学習塾にかかる費用は?」との比較で、中学校以降は習いごとよりも、学習塾や家庭教師による学習に比重がかかっていくことがわかります。

子供の習いごとにかかる年間費用

区分 その他の学校外活動費
幼稚園 公立 61,331円
私立 117,429円
小学校 公立 131,982円
私立 298,504円
中学校 公立 62,902円
私立 110,918円
高等学校
(全日制)
公立 29,018円
私立 56,915円
  • その他の学校外活動費は、体験活動・地域活動、芸術文化活動(月謝等、その他)、スポーツ系・レクリエーション活動(月謝等、その他)、教養その他(月謝等、図書費、その他)からなります。

参考:文部科学省『平成30年度「子供の学習費調査」』

家庭教師・学習塾などにかかる費用は?

家庭教師や学習塾の利用については、幼稚園から高校までどの区分でも学習塾の利用が多く、特に学習塾の費用が公立中学校の生徒や私立小学校の生徒では格段に増えます。これは、高校受験や中学受験に備えたものだと推測できます。家庭教師・学習塾の費用は、小学校受験、中学校受験、高校受験、大学受験など受験をどのタイミングで行うか、また子供の学校での習熟度によっても変わってくるでしょう。

家庭教師・学習塾などにかかる年間費用

区分 家庭教師費等 学習塾費
幼稚園 公立 3,036円 7,788円
私立 5,091円 27,401円
小学校 公立 13,015円 53,313円
私立 42,560円 252,790円
中学校 公立 20,777円 202,965円
私立 31,174円 153,365円
高等学校
(全日制)
公立 12,836円 106,884円
私立 20,020円 129,313円

参考:文部科学省『平成30年度「子供の学習費調査」』

大学進学にかかる費用は?

大学にかかる費用は、入学金がかかる初年度が一番必要になります。授業料は年度ごとに前期(4月)と後期(9-10月)と2回に分けて支払うのが一般的で、私立大学では授業料のほかに施設費などを支払う学校がほとんどです。以下に目安として平均の金額をあげましたが、実際には大学や学部によって大きく異なります。

大学(昼間部)の平均年間学費

区分 入学料 授業料 施設設備費 入学金、卒業まで
(2/4/6年間)の
授業料・施設設備料の合計
公立短期大学(2年) 222,707円 377,357円 - 977,421円
私立短期大学(2年) 237,615円 723,368円 166,603円 2,017,557円
国立大学(4年) 282,000円 535,800円 - 2,425,200円
公立大学※(4年) 391,305円 536,363円 - 2,536,757円
私立大学文系(4年) 225,651円 815,069円 148,272円 4,079,015円
私立大学理系(4年) 251,029円 1,136,074円 179,159円 5,511,961円
私立大学(医歯学系)(6年) 1,076,278円 2,882,894円 931,367円 23,961,844円
  • 公立短期大学・公立大学は、都府県内・市内など地域内出身者に対しては、入学金・授業料などの減免制度があります。

参考:文部科学省令、文部科学省『2021年度学生納付金調査結果』
文部科学省『私立大学等の令和3年度入学者に係る学生納付金等調査』

さらに、授業料以外にも、教科書代・研修費・実習費などの学費がかかります。下の表の「学費」は授業料と学校にかかるその他の費用を含んでいます。自宅生と下宿生の年間の学費・生活費の支出合計を見ると、国公立大下宿生の支出と私立大自宅生の支出がほぼ同程度です。

収入面では、主に家からの給付(仕送り)、奨学金、アルバイトなどで賄われています。「日本学生支援機構」によると、学生の49.6%が奨学金を借りていることがわかりました。中でも家からの給付の額が一番多くなっており、家庭からの支援が必要とされます。

年間学生生活費平均(大学昼間部)

区分 支出 内訳 収入 内訳(定職収入・その他除く)
学費 生活費 家から 奨学金 バイト
自宅生 国立 987,100円 632,900円 354,200円 1,154,000円 589,000円 181,400円 354,000円
公立 993,000円 642,800円 350,200円 1,160,000円 518,400円 252,500円 360,500円
私立 1,704,800円 1,312,800円 392,000円 1,829,200円 1,020,400円 356,800円 415,900円
下宿生 国立 1,721,800円 579,000円 1,142,800円 1,853,000円 1,164,800円 317,400円 320,800円
公立 1,689,000円 575,700円 1,113,300円 1,825,400円 981,300円 436,600円 367,000円
私立 2,414,300円 1,322,700円 1,091,600円 2,497,000円 1,637,100円 464,900円 334,600円

参考:日本学生支援機構『令和2年度学生生活調査結果』

まとめ

最初の章の「幼稚園から高校までにかかる費用は?」で、幼稚園から高校まで15年間の学習費の総額は、全部公立の場合で約544万円、全部私立の場合で約1,830万円と説明しました。また、大学に進学すると、自宅生の場合でも国立大の学費が4年間で約253万円、私立大の学費が4年間で約525万円かかります。小学校から高校までは極力公立校に通い日常的な家計でまかなうにしても、大学は学費が高く、さらに下宿するとなると日常の家計ではとてもカバーしきれません。

子供の教育費用を貯めるには、定期預金や「学資保険」といった積立型の商品を活用しつつ、プラスアルファ分を金利上昇局面やインフレに強い金融商品(個人向け国債や投資信託など)で運用するのも一案です。教育費がピークになる時期に備えて、早めの準備をこころがけましょう。

口座開設をご希望の方はこちら

各種サービス・商品の資料が請求できます

岡三コンタクトセンター

お電話でのお問い合わせ

0120-390603
【受付時間】8:00~18:00(土・日・祝日を除く)
携帯電話からお問い合わせの場合
03-6386-4478
03-6386-4478
【受付時間】8:00~18:00(土・日・祝日を除く)

メールでのお問い合わせ

資料請求・口座開設はこちら

証券総合口座サービスや特定口座サービス、全国の提携ATMを手数料無料で利用できる岡三カードなど、便利でおトクなサービスをご利用いただけます

店舗をお探しの方はこちら

地域ごとの支店一覧が表示されます
お近くの店舗をお探しの方はこちらから

ページの終わりになります。

このページの上部へ戻ります。